2018年6月28日木曜日
花だより ホタルブクロ ササユリ 子どもが相談したくなる親
正しいしつけは、子どもへの大切な贈り物
子どもが相談したくなる親は、
どこがちがうのだろう?
子どもは愛され理解されたがっている存在です。理解されないときの不満がたまるとキレることもあります。突然子どもがキレたとき、本人も親も理由がよく見えず、怒ったり苦しんだりしますが、理由はあるものです。
日頃から相手の話をじっくり聞く、同じ目の高さで考える、深い関心を払う、といった姿勢を親が身につけることで子どもは親に愛されている実感を得ることができます。
子どもは愛されていると感じるとき、安定した気持ちで問題に立ち向かうことができます。そして、不必要に攻撃的にならず、他者や問題を受け入れることができ、大きく成長できるのです。子どものしつけに関することは、おじいちゃんやおばあちゃんとも話し合うことが大切です。とかく祖父母は、孫にはあまいからです。
***子どもが愛されていると実感できるコミュニケーションをする***
「校長先生の学校だよりいいですね。」とあるお母さんから言われました。たとえ挨拶代わりの社交辞令であっても、うれしいものです。ましてや子どもは、褒められるとやる気が出ます。やる気が出ると成績が上がります。成績が上がるとまた褒められる。するとますますやる気を出して頑張ります。ところが、怒られるとやる気を失います。やる気がないと成績も下がります。また怒ります。するとますますやる気をなくします。どっちの回転になるかは、まず「褒める」か「怒る」かがポイントになります。「怒る」(感情的)と「叱る」(さとす)は違います。ときには叱るときもありますが、やる気を起こさせるような言い方が大切です。
「校長先生、あのね。算数のテスト80点だったんだ。」と悔しそうな顔で言いました。「いつも100点だったら、先生は教えることがなくて困るから、1つか2つくらいは間違ってもいいよ」と言っても表情は変わりませんでした。これは褒めたことにならず、悪い方の回転に行きそうになりました。この言い方は失敗でした。
平成28年3月 北見市立北小学校退職、その後、北見市教育委員会教育専門相談員、令和2年4月から、訓子府町教育委員会教育専門員 令和3年4月から、訓子府町認定こども園長
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿