2024年7月2日火曜日

花だより 子育てするお父さんの増加 カンナ ゼラニウム

       

  お父さんへの子育て支援  ~子育てするお父さんの増加~
 家事・育児を夫婦で分担しながら仕事と子育てを両立したいと考える若者が男女ともに増えています。また、主体的に子育てしたいと考える男性も着実に増えています。こども園の送迎や街を歩いていてもベビーカーを押している姿や子どもを抱っこしながらうれしそうに話しかけるお父さんの姿をよく見かけます。
 さて、こうしたお父さんの子育てについて、「子どもがかわいくてたまらな(92.8%)」「子どもと遊ぶのはとてもおもしろい(89.0%)」と感じている人がたくさんいる一方で、「子どもが将来うまく育っていくか心配(66.9%)」「子どもとの接し方に自信が持てない(44.3%)」と思っている人も増えています。(ベネッセ教育総合研究所調べ)
 お母さんと同じような割合で、お父さんの約10%前後が産前産後うつを経験しているとの報告もあり(国立成育医療研究センター2023)由々しき事態です。これまでお父さんにはお母さんの子育てを支える役割が期待されてきましたが、お父さん自身が主体的に子育てにかかわるようになると、仕事と子育ての両立の難しさや子育てする父親モデルの少なさなどから、お父さんの子育て支援も必要になってきます。
 ところがお母さんへの子育て支援に比べて、まだまだ不十分です。しかも、約半数のお父さんは子育てについて相談できる友人がいません。初めての子育てや精神疾患、シングルファーザーや高学歴のお父さんは、特に支援が必要だと言われています。子どもが通う幼児施設(こども園)の保育者には、お父さんも相談しやすいことから個別のニーズに応じた支援が期待されます。これからは父親支援が必要になってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿