7:20≪出 勤≫
職員室で荷物を整理して、すぐに教室へ。窓を開けて空気の入れ替え。あっ、2時間目の国語のプリントを印刷しなきゃ。
7:40~ 早い子は登校してくる。
あいさつを交わしつつ、前日にやり残した仕事を片付ける。
7:55~ 不登校気味だった子どもと保護者が登校。保護者としばし話す。
8:15~ 8:30 ≪職員打ち合わせ(職朝)≫
行事、指導の確認*朝自習や読書の準備、連絡帳の確認
8:30~ 朝の会 出欠 日直の進行を見守りつつ、宿題のチェック
8:40~12:10 ≪授業4コマ≫
○○くんが情緒不安定になり、教室から飛び出す。
休み時間もなかなかトイレにも行けない。
休み時間は、数の少ないICT機器の移動(教材・教具の準備)
12:10~12:50≪給 食≫
配膳係りがちゃんとできているか、やけどや嫌がらせはないかなど、目が離せない。アレルギーの子どものために、献立をチェックする。自分の給食は10分以内で早食い。
提出物に目を通し、コメントを書く。「よくできました」のハンコをおすだけですか?とクレーム来たしなあ!
12:50~13:10≪掃 除≫
担当場所を巡回。まじめにやらない子も多いので目配りは欠かせない。
13:10~13:30(児童の昼休み)
ここでやっと一息つけそうだが、子どもから体育館で遊ぼうと誘われる。
職員室に戻り、配布物や連絡事項の確認、5時間目の理科の実験準備もある。
13:30~15:10≪授業(2コマ)≫
居眠りする子も出てくる。そりゃそうだよな?
15:10~≪帰りの会≫ 通信など配布物を配り、連絡事項を伝える。
15:20~15:30 玄関で下校の見送り・見守り
15:45~16:30 一応休憩時間となっているが、評価事務、雑務処理で休んでいる人はいない。曜日によっては会議(打合せ)がある。
16:30~19:00 授業の準備、分掌業務、行事の準備
19:00~ 帰ろうかなと思ったら、保護者から電話。結局1時間ほど話す。やれやれ
20:00 ≪退 勤≫
*この中で、働き方改革で言っている本来教員の仕事ではなく、他に任せるようなものはあるでしょうか?
*教員の一日の苦労は、保護者は知らない。教員の実態を知ってもらうことも必要か?
0 件のコメント:
コメントを投稿