2021年6月1日火曜日

花だより 古くて新しい課題 アヤメ

 

 教育は百年の大計と言われていますが、その根底となる教育の在り方そのものが大きく変わりそうな勢いです。
 「間違った道は、行けば行くほど目的地から遠ざかる」と言われますが、教育の今後の方向性を誤らないために、これまで以上に議論を重ねる必要があります。
 「教師の命は授業である」「教師の命は研修である」「授業は教師の芸術である」「教師の前に人間であれ」「教師は人なり」言い古された言葉ですが、教師には古くて新しい課題として肝に銘じて研鑚することが肝要です。
 アメリカの聖職者(牧師)であるウィリアム・アーサーの「凡庸な教師はただしゃべるだけ。よい教師は説明する。優れた教師は範を示す。偉大な教師は子どもの心に火をつける」と訳された言葉です。また、水上 勉氏は、「人は木の花や葉、枝ぶりの美しさに心を奪われる。これはこれでいいが、木には見えない根があることを忘れてはいけない」と言っています。
 教師としての人間性、社会性はもとより指導力、研修欲など、教師としての心の玉をたゆまず磨き続けてなければなりません。スキルだけの研修ではなく、教育の有様が難しい時代だからこそ真の研修の機会を大切にしてほしいと思います。
                     木目澤一三先生の教えより
訓子府小学校の藤棚


0 件のコメント:

コメントを投稿