2024年3月9日土曜日

花だより 耳順(60歳)から従心(70歳) 紅梅

 


 
 耳順(じじゅん)とは、[論語為政「六十而耳順」](修養ますます進み、聞く所、理にかなえば何らの障害なく理解しうる意) 60歳の異称です。
 人生の区切りとなるような年齢の呼び名にはいろいろありますが、論語為政篇から生まれたこの耳順もその一つです。この言葉は、孔子が自分の人生を振り返って、区切りとなった年齢での進境を語った言葉から出たものです。
 「為政篇」のこの言葉は、
  吾十有五にして学に志し (志学 しがく)
  三十にして立つ (而立 じりつ)
  四十にして惑はず (不惑 ふわく)
  五十にして天命を知る (知命 ちめい)
  六十にして耳順ひ (耳順 じじゅん)
  七十にして心の欲する所に従ひて矩(のり)を踰(こ)えず(従心 じゅうしん)

 耳順は「六十歳では、人の言うことを逆らわず素直に聴けるようになった」と言う意味です。人の言葉は助言にせよ諌言にせよ、なかなか素直に聞けないものです。その理由は相手との人間関係であったり、自ら恃(たの)むところが強過ぎるためだったりといろいろありますが、人の言葉を言葉の意味のままに理解するのは意外に難しいものです。孔子にして60歳になってようやく、その境地に到達したと語っています。
 現在は当時に比べて寿命も延びています。耳にする情報の量も当時と比べてはるかに多くなってきていますから、耳順の心境に到達するのは60歳よりもっと遅くなっている気はします。60歳で耳順の境地になれなくとも、60歳にして耳順の境地を目指そうと決意するくらいでも充分かもしれません。
 70歳が間近に迫ってきました。70は「従心」です。「自分の思うがままに行動しても、人の道を踏み外すことはない」孔子の最終境地です。まだ「耳順」にも至っていません。

0 件のコメント:

コメントを投稿