2016年12月18日日曜日

花だより 寒菊 早寝・早起き・朝ご飯

~平成12年度の作品~

【平成21年度 網走市立潮見小学校 学校便りから】
《シリーズ「いきいき子育て」》
早寝・早起き・朝ご飯”朝食をとれば頭と体がさえる低体温は冬眠状態           
 しっかり食べていない子どもたちの体温は低く、冬眠中の熊のような状態になっている。朝、学校に行きたくない。という原因の一つは、低体温状態で体が起きていないからだ。というのは小沢治夫東海大学教授(発育発達学)です。
 メラトニンという夜ぐっすり眠るためのホルモンが朝になっても出ていると目覚めが悪く、朝食も食べられないし大便も出ません。体温が上がらずボ~ッとしているので、先生の話もきちんと聞くことができません。そんな子は、先生に注意されるとふてくされて勉強ができない。逆に体力や学力が高い子どもは、朝食をしっかり食べている。1日1回大便が出て、よく動く。そして、7時間くらいは寝るということがわかっています。家庭という土台の上に学校生活が乗っかっているのです。
 習慣を変えれば行動が変わり、行動が変われば態度が変わる。態度が変われば心が変わり、人生が変わる。習慣の第一が朝食。しっかり食べれば、気力、体力、そして学力も上がります。
 しかし、調査では30代、40代の親の世代の欠食率が高いというショッキングな結果が出ています。朝早く起きて朝食をつくる親が少ないというのです。「子どもが手本とする大人がいない。」と小沢先生は嘆いています。(読売新聞の記事より)


0 件のコメント:

コメントを投稿