2023年4月26日水曜日

花だより 掃除の秘密 スイトピー

 


  
“そうじのひみつ”(日本PTA全国協議会推薦図書)
 この本は学校の子どもたちや先生、用務員さんが登場する漫画になっていて、「どうしてそうじをするのか?」分かりやすく解説されていました。掃除には、大きく分けて3つの理由があります。①気持ちよく過ごすため ②物を長く使うため ③健康に過ごすためです。
  外国では、児童生徒が掃除をすることはありません。清掃する人が雇われています。日本では、掃除も教育の一環として扱われています。
 リタイヤしてから学校の用務員さんになる方が多いです。「私はずっと営業の仕事をしてきた人間なので、用務員としての技術は持ち合わせていないけれど、自分にできることは掃除だと思って一生懸命やらせてもらっています。子どもたちが気持ちよく勉強できるようにしてあげたいもね。」と言っていました。
 職員室や校長室は、事務補さんが掃除をしてくれます。学校の環境整備は、事務職員が、一手に引き受けてやってくれていますが、校舎も年数が経つと雨漏りなど、いたるところで修繕が必要になってきます。
 今年卒園した子が「園長先生、あのね。子ども園の時は、掃除はしなかったけど、来週からお掃除当番が始まるんだよ。」と言いました。本園は、公共建築賞を受賞した素晴らしい園舎です。掃除は、地元の美装会社と先生方で行っています。コロナ下は園内の消毒作業もやってもらっていました。子どもたちが掃除をすることはありませんが、「あとかたづけで物を大切に」で後片付けの習慣は、きちんと身につけさせています。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿