2023年10月25日水曜日

花だより SDGs 後始末をさせる オヤマリンドウ 柿

 

 
   SDGsは後始末をさせることから始める~
 コップやボタン、おもちゃなど、形ある物はみな壊れます。そんなとき、多くの親は子どもの不注意さに腹を立て、自分でサッと後始末をするものです。
 しかし、自分でできる範囲内で後始末させるのです。たとえば、飲み物がこぼれたら雑巾で床を拭かせ、コップが割れたら床の掃除をさせるといったことです。
 さらに、子どもに物を修理する技術を教える。かなづちの使い方、のりづけの仕方に始まり、子どもが大きくなるにつれてボタンの縫い付け方やすそのまつり方、電球の替え方などを教えるのです。
 技術によっては、幼い子にはまだ無理なものもあります。子どもの不器用さ、手先の動かし方、判断力などを考慮に入れながら教えることが重要です。
 修理の方法を学んだ子どもは、ものが壊れてもたいていの物は直せるということを学びます。そして、子どもが成長するにつれて、この教訓が人間関係にもあてはまることを学びます。
 子どもに修理して再び使う機会を与えましょう。子どもは物がつくられる工程を理解し、それが役立っていることに感謝の念を持つようになります。これは、持続可能な社会を目指すSDGsの考え方に通じるものです。


今年は資源確保のため漁を止めた

0 件のコメント:

コメントを投稿