2022年8月14日日曜日

花だより 「オンリー・ワン」の危険性 コマクサ

 

 核家族が主流になって、さまざまな個性を持った家族ができてきました。
  暮らしぶりも千差万別 朝食はトーストと牛乳という家庭もあれば、ご飯と味噌汁という家庭は少なくなり、中にはコンビニ食(?)やそれぞれが自由に好きな時間に食べる家庭も出てきました。暮らしぶりがさまざまなので、それぞれの家庭の生活スタイルに合わせて、いろいろな個性が生まれてきています。家庭の生活スタイルは文化ですから、その文化の中で“自分流”を貫く人もたくさん出てきました。しかし、本当にそれでいいのか?と疑問になります。
 「サザエさん」一家のような家庭は稀で、みんなバラバラになってしまって、手本となるような暮らしぶりや生き方がなくなってしまったということです。
 「オンリー・ワン」という言葉が流行しました。自分の個性を生かした生き方をしたいということなのだと思います。見習うべき手本がないから、自分を磨いて「オンリー・ワン」を際だたせていくしかないということでしょう。ただしこの考え方は、大変危険です。
 崩壊しつつある日本の家庭が、突拍子もない「オンリー・ワン」の考え方を生み出しているのは間違いないからです。「うちの子の髪を金髪に染めてなぜ悪い。誰に迷惑をかけているわけではない。」こういう育て方だって、「オンリー・ワン」の人間を育てる育て方といえばいえます。しかし、そういう危うさをもっている家庭を再生させられるのも、また家庭でしかありません。突拍子もないことを主張して、自分の生き方を際だたせようとすることは、みっともないことだと子どもに教えられるのも家庭です。
 親が子どもに教えられるのは、「散らかしたものは自分で片付けなさい。」というきわめて常識的なことです。そういう常識を身につけた人間にこそ本物の「オンリー・ワン」をめざす資格が備わっています。 「母の品格」 多湖 輝 著より





         

0 件のコメント:

コメントを投稿